〒514-0819 三重県津市高茶屋七丁目6番36号 有限会社 野瀬建築

投稿カテゴリー

リフォーム
みえデコ活!ワンステップフェア

みえデコ活!ワンステップフェア

いつもありがとうございます、野瀬建築です。 昨日開催された「みえデコ活!ワンステップフェア」に行ってまいりました。 デコ活とは 二酸化炭素(CO2)を減らす(DE)脱炭素(Decarbonization)と、環境に良いエコ(Eco)を含む"デコ"と活動・生活を組み 合わせた新しい言葉です。 このイベントは、脱炭素につながるだけでなく、快適で健康な住環境となる省エネ住宅、手間なく便利となる省エネ家電、 災害時に電源としても活用できる次世代自動車等の製品やサービスについて体験と相談ができて子供から大人まで楽しめる 内容でした。...

続きを読む
M様邸、台所天井の雨漏り。

M様邸、台所天井の雨漏り。

いつもありがとうございます、野瀬建築です。 M様邸より、台所天井の雨漏り修理のご依頼をいただきました。 窓側の天井(特に照明周り)が、雨漏りで一部腐敗していました。 雨漏りが長期にわたって続いた場合、絶縁体やブレーカーの安全装置が劣化して漏電し、金属部分の発熱やほこり等で発火する恐れがあり大変危険です。 早速、台所の天井を剥がし原因を確認します。 建て増しやDIYの繰り返しをされてきたので、大変複雑な構造になっていました。 天井裏には大きな樋が通っていて、居間から台所につながる屋根からの雨水が流れるようになっています。...

続きを読む
I様邸、リフォーム施工開始。

I様邸、リフォーム施工開始。

いつもありがとうございます、野瀬建築です。 リフォームのご依頼を頂いておりますI様邸のご希望で、地元の神主を招き施工前の清め祓いを行いました。 清め祓いとは一般的に言う地鎮祭のひとつで、改築や改修を行う際に建物や土地のお清めと工事の安全を祈願する儀式です。...

続きを読む
N様邸、雨漏り。

N様邸、雨漏り。

いつもありがとうございます、野瀬建築です。 N様邸より、廊下の天井より雨漏りがするとの事で急遽伺いました。 雨漏りがする兆候として天井クロスや壁紙などにシミが見られるようになります。...

続きを読む
S様邸、庭の撤去。

S様邸、庭の撤去。

いつもありがとうございます、野瀬建築です。 S様邸にて、庭、庭石、カーポート屋根の撤去を行いました。 最近「庭じまい」という言葉をよく聞きます。...

続きを読む
ショールーム見学。

ショールーム見学。

いつもありがとうございます、野瀬建築です。 近々リフォームの施工が始まる施主様と一緒に、名古屋市内にあるトクラス、TOTO、ダイケン、YKKapのショールームに行ってまいりました。...

続きを読む
A様邸、階段その他リフォーム。

A様邸、階段その他リフォーム。

いつもありがとうございます、野瀬建築です。 踏み板の汚れや傷が目立つ、滑りにくい階段にしたいといったときには床材を変更 この度も、施主様、業者様のご協力のもと事故もなく無事施工終了することができました。 本当にありがとうございました。...

続きを読む
Y様邸、手摺り取り付けとグレーチング補修。

Y様邸、手摺り取り付けとグレーチング補修。

いつもありがとうございます、野瀬建築です。 Y様邸より、勝手口の手摺り取り付けのご依頼をいただきました。 お庭の手入れをする際に、段差が気になるとのことでした。 ポーチの幅のこともあり、ドアが全開できるよう側面ブラケットで取付けしました。...

続きを読む
手摺り取り付け。

手摺り取り付け。

いつもありがとうございます、野瀬建築です。 意外にも多い、自宅内での転倒防止対策として優先して取り付けたい「手すり」。 設置費用を気にする人もいるでしょうが、実は介護保険を利用することで自己負担10%の費用で取り付けられるのです。(一定所得以上の場合は20%)...

続きを読む
積雪。

積雪。

いつもありがとうございます、野瀬建築です。 ここ数日、寒い日が続いております。 先月25日の朝には、津市内で1月としては過去最高の11センチの積雪を観測したそうです。 当日は早朝より現場に向かう予定でしたので、交通事情も踏まえ早めに出発することにしました。...

続きを読む
手すり、スロープ取り付け。

手すり、スロープ取り付け。

いつもありがとうございます、野瀬建築です。 K様邸より、手すり、スロープ取り付けのご依頼を頂きました。 新居で車椅子生活が始まるK様。 だきるだけ自立して生活していくため、段差を解消して体を支えるために必要な場所に手すりを取り付けていきます。...

続きを読む
明けましておめでとうございます。

明けましておめでとうございます。

いつもありがとうございます、野瀬建築です。 2023年、新しい年が始まりました。 本年もどうぞ宜しくお願い致します。 1年の締めくくりとして年末31日の早朝、氏神様に御礼参りをして参りました。 2022年も健康で事故なくお商売させて頂き、感謝の念に尽きません。...

続きを読む