将来を見据えた
シニア向け介護リフォーム
介護リフォームとは
要介護者が住み慣れた自宅で安心して暮らせるように、危険箇所をなくして安全な自宅環境を整えるための改修工事のことです。
介護する側の視点も取り入れることが大切です。例えばトイレでは、介護者も一緒に入って介助できるスペースが必要ですし、車いすを使用するときは、安全に介助できる動線の確保が必要です。

高齢者や被介護者にとって暮らしやすく、介護者にとって介護しやすい家にするために行うリフォームを、どんな場所でも行っております。


リビングルーム


お風呂場


キッチン


寝室
棟梁の日記 野瀬建築便り 三重タイムズコラム
コラム
I様邸、室内物干し・クローゼット設置。
いつもありがとうございます、野瀬建築です。 I様邸より、室内の物干し取り付けと、クローゼット設置のご依頼をいただきました。 雨の日が続くと、洗濯物が乾きにくく干すスペースにも困ってしまいます。 今回設置させていただいた屋内物干しは取り外しができるため、お部屋に設置すれば雨の日など必要な時だけ設置して使わない日はスッキリ収納も可能です。 室内干しは、部屋の湿度が高くなってイヤな臭いやダニ、カビが発生しやすくなります。 その際、扇風機や除湿機を使用することで洗濯物が早く乾いて臭い等を防ぐことができます。...
野瀬建築コラム 2023年11月号Ⅱ
こんにちは、野瀬建築です。 電気代が高騰している中、従来の蛍光灯からLEDに変えると電気代もお得になります。 年末を期に見直してみませんか?
I様邸、内装リフォームⅡ。
いつもありがとうございます、野瀬建築です。 I様邸、内装リフォームのご紹介パートⅡです。 前回ご紹介したのは、1階の水回り、キッチン、リビングなど。 今回は、その他のリフォームついてご紹介します。 1階廊下、施工前。 昔ながらの聚楽壁(じゅらくへき)と言われる土壁。 長年による喫煙のヤニ等の汚れも重なり、壁も廊下も薄暗くなっています。 施工後。 今回は、白っぽい聚楽壁に塗り替えました。 聚楽壁はもともと京都で生まれ古くから茶室や歴史的建造物などに使われてきた伝統的な土壁で、耐 火性、調湿機能に優れ、湿度の高い日本に合った土壁です。...
その他様々なご要望に対応いたします!
リフォーム
耐震工事
住宅の購入時に何か妥協していた方などは、その妥協が日々の生活の中で、次第に大きく積もっていくこともあります。
家造りのポイント
自分がどのような家に住みたいのか悩まれると思います。無理もありません、世の中には数多くの住宅会社があり、それぞれに多種多様な工法、材料が使われています。どれもこれもすばらしく思えて自分たちにふさわしい家がどんな家なのか見失ってしまいます。そんなときは少し視点を変えてみるのも良いと思います。野瀬建築では様々なお悩み、ご相談にも親身に対応させていただきます。