〒514-0819 三重県津市高茶屋七丁目6番36号 有限会社 野瀬建築

カテゴリー別

M様邸、内窓取り付け(先進的窓リノベ2025事業)

いつもありがとうございます、野瀬建築です。

M様邸より、内窓取り付けのご依頼をいただきました。

M様邸では以前より住宅の断熱や光熱費の削減のこともあり、『先進的窓リノベ2025事業』をご検討されていました。

施工前

先進的窓リノベ2025事業とは、住宅の窓や窓ガラスを、断熱性能の高い製品を採用してリフォームする際に、費用の一部を補

助してもらえる制度で、窓の断熱性を向上させることで、外気の影響を抑え、住宅のエネルギー消費を削減し、光熱費の節約や

省エネ化を促進することを目的としています。

施工後

窓のリフォームとは、①内窓の設置・交換、②窓ガラスを複層ガラスに交換、③外窓の交換 ④玄関ドア(窓の工事と同一契

約)となります。

先進的窓リノベ2025事業では、1戸あたり最大200万円まで、対象費用の2分の1にあたる金額を補助してもらえます。

施工後

家全体を断熱するには、窓を対策するのが重要です。

冬の寒い時期は、窓から室外に逃げる熱の量を減らせるため、暖かく快適に過ごせます。

また、夏の暑い時期は室外の熱が室内に入ってくるのを抑えられるため、断熱性の低い窓よりも快適に過ごせます。

施工前

窓の断熱性を高めると、冷暖房の使用を抑えられ、光熱費の節約にもつながります。

地域によっても異なりますが、断熱性の高い窓を使用すると年間の冷暖房費が約8~30%ダウンするケースも見られます。

断熱窓の購入・設置に費用がかかったとしても、光熱費が節約できれば長い目で見ればお得といえるでしょう。

施工後

内窓は、既存の窓の内側にさらに窓を取り付ける方法です。

二重窓になって断熱性が高められるだけでなく、防音や防犯、日差し対策にも効果があります。

既存の窓は外さずそのままでよいため、比較的簡単な工事ですむのも嬉しいポイントです。

窓は共用部扱いとされてリフォームが難しいマンションでも、内窓の設置なら許可されるケースもあるので確認してみましょ

う。

施工後

窓の断熱は、DIYやグッズでもある程度対策できますが、デメリットが生じる可能性もあります。

明るさや眺望が損なわれてしまうだけでなく、窓が開閉しづらくなる場合もあります。

窓は万が一のときの避難経路になりますので、開閉ができなくなるような設置は避けましょう。

また、断熱シートを貼る場合は、ガラスの熱割れにも注意が必要です。

施工前

特に大きなガラス戸は、窓から熱気や冷気が伝わりやすくなってしまいます。 

施工後

窓などの開口部を通して、冬に暖房の熱が逃げる割合は58%、夏の冷房中に熱が入ってくる割合は73%とも言われていて、室内

の暑さの原因の7割、寒さの原因の6割が窓からとみなせます。

施工後

先進的窓リノベ2025事業(断熱窓への改修促進等による住宅の省エネ・省CO2加速化支援事業)の補助金を受けるには、一

定の条件が必要となります。

また申請には補助対象者に代わり登録事業者(施工業者)が行なうこととなっており、交付申請の予約期間は2025年11月14日

まで、交付申請期間は2025年12月31日までです。

また、予算上限に達した時点で締め切りとなります。

リフォームのご相談は経験豊富な弊社まで。

リフォーム専門店 有限会社 野瀬建築
三重県津市高茶屋七丁目6番36号
フリーダイヤル 0120-34-1829

関連記事

Mビル様、舗装のご依頼。

Mビル様、舗装のご依頼。

いつもありがとうございます、野瀬建築です。 Mビル様より舗装のご依頼をいただきました。 ビル裏庭の一角。 低木等の手入れが大変なので伐採したいのと、プロパンガス収納庫があるため段差や草地が邪魔になるので一部舗装してほしいとのことでした。...

S寺様、庇(ひさし)張り替えのご依頼。

S寺様、庇(ひさし)張り替えのご依頼。

いつもありがとうございます、野瀬建築です。 長年お世話になっておりますS寺様より、庇(ひさし)張り替えのご依頼をいただきました。 庇は、建物の窓やドアなどを雨や日差しから守るために使用される部材で、窓や玄関などの上部に取り付けられます。...