いつもありがとうございます、野瀬建築です。

K様邸より、漆喰塗り替えのご依頼をいただきました。

室内天井の雨漏りによるシミが気になるとのことで拝見させて頂いたところ、数か所の漆喰の劣化が確認されました。

施工前。

経年の劣化により、漆喰が剝がれています。

漆喰とは、日本では古くから活用されている塗り壁材のひとつで、主に瓦や石材の接着や目地の充填、壁の上塗りになどに用いられます。

石灰石に水を加えてできた水酸化カルシウムを主原料に、布海苔(ふのり)や苆(すさ:わら・麻・紙などを細かく切ったもの)、粘土などを加え、水で練ることで作られます。

施工前。

屋根において、漆喰は瓦と瓦の隙間を埋めるコーキング剤のような役割を果たし、雨水の浸入や小動物の侵入を防止します。

瓦屋根の下には、瓦が滑り落ちないように「葺き土(ふきつち)」を敷きますが、この葺き土を雨から守る役割を果たすのも漆喰です。

また、漆喰で瓦同士をしっかり接着しておけば、多少の風や地震があってもズレや落下などが起きません。

また、整然とした瓦の並びを保つので屋根の美観も保たれます。

施工前。

これだけ重要な役割を担っている漆喰だけに、長期間、雨風や紫外線にさらされて劣化するとさまざまなトラブルの原因になります。

代表的な不具合は、漆喰の接着力が弱まることで起こる瓦のズレ。ズレるだけならまだしも、瓦同士の干渉で割れたり、広がった隙間から雨水が浸入して雨漏りが起きたりすると住宅への影響は深刻です。

しかも、瓦自体が固定されず浮き上がった状態なので、台風や地震などの際に落下する危険性もあります。

今回、漆喰に寒水石(白い大理石を粉末状にしたもの)を混ぜて使用しました。

そうすることによって漆喰の強度が増して、ひび割れや剥がれなどの劣化をより一層防ぐことができます。

施工後。

漆喰の剥がれ、崩れなどが軽微な場合は、漆喰の「詰め直し」という補修工事を行います。

文字通り、劣化した漆喰を取り除いて、そこに新しい漆喰を充填していく作業です。この工事では屋根の頂上部分にある棟瓦(むねがわら)を外す作業を伴わないので、補修費用は最小限に抑えられます。

今回の工事はこの「詰め直し」でした。

施工後。

また、地上から見ただけでも明らかに瓦がズレているケースでは、周辺の漆喰が剥がれてほとんどが失われている可能性があります。

これはかなり重度な劣化なので、一度、棟瓦を取り外した上で、漆喰の詰め直しをしなければなりません。

もちろん、充填作業が終わればまた棟瓦を元通りに取り付けるという工程も生じます。そのため、「漆喰詰め直し工事」と比較して費用は倍以上になるでしょう。

施工後。

漆喰の劣化はお住まいの中でも、なかなか気が付きにくい部分になります。

屋根の上は普段目にすることが無い分、劣化に気が付きにくく、気がついたら雨漏りが始まってしまったといったケースも珍しくはありません。


瓦屋根の場合でも10年に一度の点検はしていただいたほうが良いでしょう。

この度も、施主様、業者様のご協力のもと、事故や怪我もなく施工を終了することができました。

本当にありがとうございました。

リフォームのご相談は弊社まで。

【リフォーム専門店】
有限会社 野瀬建築
フリーダイヤル 0120-34-1829

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。